人事制度の中でも特に重視したい「人事評価制度」の種類とそれぞれの特徴

サラリーマン

人事制度を見直したいけれど、何から始めればいいのかわからないという企業は、「人事評価制度」から見直してみましょう。直接給与につながる人事評価制度は、社員のモチベーションを左右する重要な制度です。ここでは、主流となっている3種類の人事評価制度についてご説明します。

360度評価

従来、社員の働きは上司によって評価されるものでしたが、「360度評価」では、同僚や部下といった複数人から評価されます。業績はもちろんのこと、勤務態度や周囲とのコミュニケーション能力の高さといった数字では表せない部分も評価してもらえるという点は、大きなメリットだといえるでしょう。
一方で、人によって評価基準が異なったり、仲の悪い人は高評価してくれなかったりといった問題もあります。また、部下からの評価を気にして上司が委縮してしまうこともあるので、他の人事制度にプラスする形で取り入れている企業が多いようです。

コンピテンシー評価

社員を公平に評価したいのであれば、コンピテンシー評価がおすすめです。コンピテンシー評価は、知識や技術といった複数の項目に対し一定の評価基準を設けているため、業務の遂行能力を数字で判断することができます。誰が評価してもブレが生じることは少なく、評価された社員にも納得してもらいやすいので、評価自体が問題になる可能性は低いといえるでしょう。
一方で、評価基準を設定するまでの準備負担が大きいというデメリットもあります。明確な基準を設定するためには、社員に聞き取り調査を行い、過去の業績を精査する必要があります。人事制度にコンピテンシー評価を取り入れるのであれば、準備期間が必要だということを忘れないようにしましょう。

目標管理制度

個人で目標を設定して達成度合いを測る方法を、目標管理制度といいます。目標管理制度の良い点は、業務内容に合わせて、個人に合った目標を設定できるという点です。また、自分の能力やスキルを客観的にみることができるというメリットもあります。
反面、社員自身が設定すると、達成しやすいように目標が低くなるという欠点もあります。また、評価につながらない業務はやりたがらなくなってしまうので、注意が必要です。人事制度として採用する場合は、個人に合った目標を設定できているか、上司に定期的にチェックしてもらいましょう。